防火対象物使用開始届 33,000円(税込)
飲食店やキャバレー等の社交飲食店舗は、消防法上の「防火対象物」に該当します。
防火対象物の使用を開始する場合(テナントとして入居する場合も含む)は、使用開始の7日前までに所轄消防署に「使用開始の届出」が必要です。居抜き等、内装工事を行わない場合でも届出が必要です。
当事務所では、営業許可申請にあわせて使用開始の届出も承っております。
※内装工事を伴う場合は、デザイン会社様にあらかじめご確認くださいませ。
防火管理関係届出 33,000円(税込)~
飲食店等がテナントとして入居するビルで建物全体の収容人数が30人を超える場合は、個々のテナントにおいても、「防火管理者」の専任と、「消防計画」の作成・届出が必要です。
建物全体の延床面積と、テナントの収容人数によって必要な資格が異なりますので、あらかじめ消防に確認の上で講習を受講し、「防火管理者」を定めます。
「防火管理者」を定めたら、その専任の届出とともに、書房計画を作成し、これを届出する必要があります。
当事務所では、「防火管理者」とともにお店の実態に即した消防計画を作成し、届出までサポート致します。
会社設立(定款作成・認証) 45,000円(税込)~
会社を設立し、法人形態でお店の経営をお考えの場合は、まずは会社を設立の上、会社名義で許可を取得、及び各種届出を行う必要があります。
当事務所では、司法書士と連携しておりますので、定款の作成から登記の申請・設立まで一貫してサポートが可能です。株式会社はもちろん、合同会社の設立もサポート。
個人事業でスタートし、軌道に乗ったら会社形態にしていく「法人成り」もお気軽にご相談ください。
※別途、定款認証手数料および登録免許税(印紙代)が必要です。
補助金・助成金申請支援
申請書作成(着手金) 55,000円~(税込、申請金額による)
成功報酬 交付決定金額の5%~(申請金額による)
※基本的にご本人の申請となりますので、お話を伺いながら、申請書類の作成、添付書類の収集に関するアドバイス等を行い、交付申請までお手伝いを致します。
※ご依頼時に着手金、交付決定時に成功報酬を申し受けます。